薬剤性せん妄(その1)

《はじめに》

認知低下はせん妄発症と関連しますが、同一の事象ではありません。私は、「認知低下」→「閾値下せん妄状態」→「せん妄発症」と、段階的に考えています。

このまとめでは、「薬剤と認知低下の関連性」についての情報はできるだけ割愛し、主として「薬剤とせん妄発症の関連性」または「薬剤とせん妄リスクの関連性」についての情報を記載しました。

また、薬剤性せん妄に関するデータの多くは、周術期せん妄の研究から得られたものであるといわれますが Vasilevskisら, 2012, PMID: 23040281、このまとめでは、周術期せん妄だけが対象の文献は割愛しました。

“薬剤性せん妄(その1)” の続きを読む

ヒドロモルフォン ハイドロモルフォン Hydromorphone HM ~ 他のオピオイドとの比較を中心に ~ 2017.11

 【概要】

国際的な共通認識

癌性痛治療における標準薬のひとつである。

用法

経口。

海外では、皮下注(持続皮下注可)、筋注、静注、経鼻、舌下、頬粘膜、挿肛。

生物学的利用率

経口:日本人では24%。海外の報告では13-62%といわれる。

皮下注:静注の78%。筋注:静注と同じ?

鎮痛効果

モルヒネの5(4-8)倍。

経口速放剤の鎮痛効果は約4時間持続し、鎮咳作用についても同じ〈トワイクロス〉。 “ヒドロモルフォン ハイドロモルフォン Hydromorphone HM ~ 他のオピオイドとの比較を中心に ~ 2017.11” の続きを読む

プロメタジン 2017.11

【概要と薬理作用】

・フェノチアジン系薬剤
クロルプロマジン、レボメプロマジンの仲間であり、作用する受容体がピン系にも似るが、抗精神病作用は弱い(レボメプロマジンの10分の1、クエチアピンの15分の1、オランザピンの400分の1、リスペリドンの1000分の1。市販薬の抗精神病作用は、ピレチア錠25mg x 20錠 = ヒルナミン錠5mg x 10錠 = クエチアピン錠25mg x 1.33錠 = オランザピン錠2.5mg x 0.5錠 = リスペリドン内用液0.5mL)

・強い抗ヒスタミン作用。古い第1世代抗ヒスタミン薬

・軽度〜中等度の抗コリン作用

・セロトニン2A受容体、セロトニン2C受容体、α1受容体への軽度〜中等度の親和性があり、拮抗薬として作用

・依存性が低い(しかし高用量の静注やオピオイド/中枢神経系抑制薬との同時併用では、多幸感が現れる可能性がある)

・成人では、呼吸抑制のリスクがないといわれる(Drugs.comでは、潜在的な可能性と書かれている) “プロメタジン 2017.11” の続きを読む

がん関連倦怠感 2016

がん関連倦怠感は

✓ 健常人の倦怠感と比較して、より重度であり、より苦痛であり、休息や睡眠で改善しないか、改善してもごく軽度である (Piper BFら, 2010, pubmed/20870639)

✓ 進行がん患者において、安静は倦怠感に有効でない (Porockら, 2000, pubmed/11019505)

✓ 倦怠感の症状は多次元的である (Okuyamaら, 2000, pubmed/10687321)
-身体的倦怠感 (易疲労、活動能力の低下、身体のだるさ、身の置き所のなさなど)
-精神的倦怠感 (活気, 興味, 集中力, 気力の低下)
-認知的倦怠感 (注意力, 記憶力, 思考力の低下, 言い間違い) “がん関連倦怠感 2016” の続きを読む