オピオイドによる便秘(Opioid-Induced Constipation (OIC)) 2016

☆ オピオイドの用量と便秘との関連は?

・欧州11か国の1568例の癌患者の多変量解析では、OICは、Karnofsky Performance Statusが80%以下であること、ベッドか椅子で過ごす時間が多いこと、遠隔転移があること、膨張性下剤と大腸刺激性下剤を併用していること、入院していること、遺伝子の一塩基多型があること(TPH1、OPRM1、ABCB1、CHRM3、COMT)と関連があった。オピオイドの用量とは関連がなかった。[Laugsandら, 2015, pubmed/26087058]

・米国の146例の非癌性慢性疼痛患者の多変量解析では、OICは、オピオイドの使用期間が長いことが最大の要因であった。オピオイドが高用量であることは要因ではなかった。[Tutejaら, 2010, pubmed/20100280]

・英国の274例の癌患者の解析(詳細不明)では、下剤への反応はモルヒネの用量と関連がなかった。[Droneyら, 2008, pubmed/18197439] “オピオイドによる便秘(Opioid-Induced Constipation (OIC)) 2016” の続きを読む